診療案内
インプラント

インプラント治療について
インプラント治療とは、何らかの理由により歯を失ってしまった際に、人口の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う方法で「デンタルインプラント」と呼ばれています。従来の「入れ歯」や「ブリッジ」に比べ、天然の歯と変わらない見た目で、快適に食を楽しむことができることから「第2の天然歯」とも言われ、近年ではインプラント治療を選択される患者さまが増えてきました。
・CT撮影 診査診断
・インプラント埋入術
・最終上部構造
システムや 最終構造物によりますが、
上記全て含めて Price: 40万〜45万円
骨の状況や再生量、条件によって変動しますが、
骨増生が必要な場合は下記費用が追加になります。
骨増生 Price: 3〜5万
インプラントの構造
人工歯根が骨と結合したら、その上に連結部分となる「アバットメント」が取り付けられます。
上部構造の「人工歯」はセラミック等を用いることで、天然の歯に限りなく近い見た目に仕上がります。

よくあるご質問
Q1、インプラント治療のメリットは?
① 両隣の歯を削る必要がない
隣の歯に装置がかからないので、単独で歯の修復が完了します。
② 残っている歯に負担がかからない
噛む力を顎の骨が直接受け止めるので、他の歯に過剰な負担がかかるのを防ぐことができます
③ 違和感が少ない
入れ歯のような留め具がないので、自分の歯と同じような感覚が得られます
④ 見た目が自然
「歯ぐきから歯が生えている」状態を再現できます。
インプラント治療のメリットは何と言っても「生活が快適になること」です。
「入れ歯」や「ブリッジ」等は歯を失った際に比較される治療方法ですが、どうしても噛む力が30%〜70%以下になり、取り外しの必要性や見た目の問題からインプラント治療を選択される患者さまが増えてきました。
Q2、インプラント治療のデメリットは?
① 手術が必要
日帰りで1~2時間程度の手術が必要になります。
② 治療に時間がかかる
インプラントを入れたあとは、骨と結合するまで待たないといけません。 症例によりますが、診断から治療終了まで6~12ヶ月くらいかかることが多いです。
③ 保険がきかない
治療費は10割負担になるため、保険治療と比較して高額になります。
④ 成功率が100%ではない
インプラントを正しく埋入した場合でも、約3%ほどの確率で骨と結合しない場合があります。 骨の条件が悪い場合は成功率は下がります。 骨とつかなかった場合は、一度除去して、再度埋入するか、別の方法で歯を補うことになります。
⑤ 清掃に慣れが必要
インプラントは歯根よりも細いので、歯ぐきとの境目に段差ができやすく、汚れのたまりやすいゾーンがあり、磨き方にコツが必要な場合があります。
インプラントは必ずしも骨と結合する訳ではなく、まれに撤去が必要となる場合もあります。
また、清掃方法を誤ったり、メンテナンスに来られなくなると、汚れが溜まって「インプラント周囲炎」を起こす場合があります。 これが進行した場合、インプラントを支えている骨が溶けてしまい、抜け落ちる、あるいは抜かなくてはならない事態になることがあります。
しっかり長持ちさせるために、必ず正しい清掃方法を身につけ、定期的にメンテナンスに通いましょう。
Q3、手術の際に痛みはありますか?
インプラント治療の技術や性能がアップしたことで、昔に比べ腫れや痛みが少なく、手術時間も大幅に短くなりました。
Q4、自分の歯が殆ど無くても大丈夫?
インプラント治療は1本1本独立して人工の歯根を埋め入れますので、隣接する歯が無くても治療が可能です。
そういった方にこそ、インプラント治療はオススメです。